
業務請負事業

グローバル化が進んだ現在、業務効率化などの社内体制強化と並行して、
外部リソース導入による「最適化」も、重要な経営戦略となっております。
《業務請負を導入するメリット》

-
◆人的資源の有効活用
自社内で確立済みの作業工程を外部委託する事で、御社社員様をより付加価値の高い中核業務へ集中的に配属する事で、人的資源を有効活用できます。また外部委託する事で、自社運用時より価格競争力のあるコスト構造を構築する事が可能となります。
-
◆人員管理の効率化・人件費削減が可能
人材募集にかかる労力・広告費用を大幅に省くことが可能です。また勤怠等に関する諸業務を含め、賞与・福利厚生費・ 退職金・交通費など大幅に削減できますので、経営資金を設備投資や新事業開拓へと活用できます。
-
◆過剰雇用の回避による固定費削減
時期によって変動する労働力を業務請負化することで、慢性的な過剰雇用が防げます。固定費の大半を占める人件費を削減させることにより、営業利益の向上が見込めます。また人材派遣と異なり、業務請負では期限制限の縛りはありませんので、必要に応じた労働力の安定的な確保が可能となります。
多様なニーズにお応えする《3つの業務請負サービス》




《導入までの流れ》

業務内容や作業現場の確認などをさせていただき、解決すべき問題を明確化していきます。
ヒヤリング情報と過去実績データを基に、請負方法・生産量見込み・必要人員(工数)、費用等を取りまとめた草案をご提案致します。
草案にご了承いただけましたら、より詳細な内容をまとめた最終提案とお見積りを提出します。
最終提案を基に、正式に業務請負(委託)本契約及び、必要に応じて各種個別契約を締結します。
業務開始までに生産管理体制を確立し、弊社管理者の指揮命令に基づき、業務を開始します。
運用開始後も継続的に労務・業務管理と、品質・出来高管理など多角的に改善活動を行い、安定した生産体制の維持向上を行います。
このような事でお悩みの場合、是非ご連絡下さい。
- ● 既存業務を外注化し、自社スタッフを中核業務へ専念させたい…
- ● 受注管理業務に専念して、それ以外の作業は全て外注化したい…
- ● イレギュラーな仕事で、自社でこなす時間も労力もない….
- ● 継続性のない一時的な仕事なので、外部委託したい…
- ● 繁忙期の煩わしさから少しでも解放されたい…
- ● 単純作業で人手がかかる手作業を、できるだけ短納期でしたい…
- ● 自社内に作業スペースや資材保管場がない…